グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 採用情報  > 仕事紹介  > 管理課 電算業務担当

管理課 電算業務担当

2004年入社:鳥居さん 

自己紹介

私はスズキファイナンスで電算部門を担当しています。電算部門というのは会社の中でも、かなり特殊な仕事にあたります。具体的な仕事内容としては、業務プログラムの開発、サーバの構築・運用、ネットワーク管理、コンピュータ機器の管理、データの抽出、システムトラブルへの対応などコンピュータ回りに関するあらゆる部分に携わっています。

各部署の方とコミュニケーションをとりながら、会社全体の業務効率が少しでも上がるよう日々努力しています。

志望動機

大学3年生の冬頃まで、大学院に進みそのまま研究を続けていきたいと考えておりましたので、それまで就職先は特に探していませんでした。いざ就職先を探すことになり漠然とITか金融関係の仕事ができればいいかなと考えつつ、なんとなく就職合同セミナーに足を運びました。そこでスズキファイナンス(当時はスズキ直納)に出会ったわけですが、地元浜松の有力企業スズキの子会社で販売金融会社ということ、また小さい会社にもかかわらず業績が安定しているという話を聞き興味が湧きました。またこれからはシステム部門も強化していくということも話していたので、ぜひそこで力になりたいと思い入社試験を受けようと決心しました。

将来的な事を考えたときに、転勤がないというのも一つ大きな魅力でしたね。

実際に働いてみて

私が電算に配属された当初、サーバと呼ばれるものはホストサーバを含めて2~3基程しかありませんでしたが、現在は20基ほどのサーバをオンプレで運用しています。サーバの仮想化やクラウドといったものが今や主流になってきていますので、利便性などのメリットとデメリットを天秤にかけ、当社にとって今後どのような運用が望ましいか模索していく必要があります。

ITの世界は日進月歩で発展していますので、常に新しい情報を収集していかないといけないことを実感しています。

会社に入ってから苦労した事

電算業務はとにかく覚えることが多くて大変でした。
コンピュータ全体に対する幅広い知識が必要とされますので、分からないことに対しては理解するまでとことん向き合って考えました。また学生時代にCやJAVAは多少かじっていたのですが、当社のシステムで使用している言語には参考書がほとんどなく、教わる人もいなかったので習得するのに苦労しました。空いた時間を見つけてはコーディングとデバックに没頭し、その甲斐あってようやく仕事も形になってきました。
この部署はとにかく多方面から様々なことを聞かれたり、依頼されたりするのでそういう面では頭の切り替えが大変ですね。ただ費用対効果が見込める場合には、自分のスキルアップにも繋がると思っていますので、意欲的に開発に取り組むことを心がけています。
システムトラブルに対しては消極的な対応になりがちですが、こちらもリカバリーすることが自分にとって良い経験になると捉え、前向きに対応しています。
大きなプロジェクトはもちろんですが、意外とトラブル対応というのは苦労する分、得られるものは大きいと感じています。

趣味

基本的にスポーツするのが好きで、会社でもフットサルチームを作ったり、マラソン大会に出場したりしています。
学生時代にずっとサッカーをやってきたこともあり、同世代の仲間とフットサルチームをつくり、リーグ戦にも参加していました。
最近はみんな家庭を持つようになり、エンジョイでやるくらいになりましたが・・・。
自分も子供が生まれてからは、家族と過ごす時間がかなり増えましたね。家族に必要とされているうちは、仕事が終わったらなるべく早く帰って家族サービスするようにしています(笑)大変さはありますが、子供の成長を見守ることが今一番の楽しみです。


スズキファイナンス

Copyright© SUZUKI Finance. All Rights Reserved.